もうこの時期が来てしまいました。毎年いつもの振り返りをします。
要約すると
- 今年は TRAVEL YEAR! とにかく旅行に行ってきた
- カメラを買った
- 自宅サーバーを新調してみた
- ゲームは自ら様々な作品を遊んでみようと踏み出した年だった
TRAVEL YEAR!
今年は日帰り旅行含めて9回行きました。
- 1月8日: 日帰りしきじ強行旅
I'm at サウナしきじ in 静岡市, 静岡県 https://t.co/C9TQtG1lZb pic.twitter.com/xZmrbQhvh4
— Aokashi (あおかし) (@aokashi) 2022年1月8日- 静岡にある「サウナ しきじ」で日帰りに行ってみた
- 短時間しか滞在できなかったが、フィンランドサウナの絶妙な温度と漢方サウナの強烈な熱さがクセになった
- サウナなんて1回入って充分や・・・と思った自分でもこれは何回か入りたくなる、入っていて気持ちの良い施設だった
- 5月3日~9日: 飛行機禁止で沖縄旅行
- 久しぶりに1週間近くの長期旅行だった
- 旅行記は下記からどうぞ
- aokashi.hatenablog.jp
- 6月25日~26日: 京急乗り通し旅行
I'm at YOKOSUKA軍港めぐり 汐入ターミナル - @tryangle_web in 横須賀市, 神奈川県 https://t.co/wD0cfJWAZU pic.twitter.com/gANVzUAYvP
— Aokashi (あおかし) (@aokashi) 2022年6月26日- 前日はスカイスパ横浜でアウフグースを体験し、翌日は横須賀を観光しながらシェアサイクルのKUROADでe-bikeを体験した
- アウフグースの熱風の楽しさを感じた
- KUROADは漕いだ分だけスピードが出て爽快、途中江ノ電との並走もしていて楽しかった
- 7月2日~7月3日: 駿河健康ランドに行く旅行
- 8月12日~14日: 富山&ETR旅行
- 二度目の富山再訪と夜行急行列車にはじめて乗った旅行
- 旅行記は下記からどうぞ
- aokashi.hatenablog.jp
- 9月22日~9月25日: 紀伊半島周回旅行
- はじめて2泊以上の一人旅
- 旅行記は下記からどうぞ(つい先程書きおえました)
- aokashi.hatenablog.jp
- 10月29日: 東京湾周回旅行
I'm at 観音埼灯台 in 横須賀市, 神奈川県 https://t.co/JPgDkTPvIi pic.twitter.com/sqUtCZwGJ3
— Aokashi (あおかし) (@aokashi) 2022年10月29日- 久里浜の東京湾フェリーでクロスバイクを借りて観音崎へ、この後東京湾フェリーを経由してぐるっと東京へ戻った
- その後横浜をちょっと観光して帰った
- 11月18日~11月22日: 留萌羽幌旅行
- 4年ぶりの北海道旅行
- 主に宗谷地区の温泉に入りまくってた
- 後に旅行記は書く予定
- 12月10日~12月12日: 大垣サウナへ行く旅行
I'm at 大垣サウナ - @oogakisauna in 大垣市, 岐阜県 https://t.co/YpIYyC9w8B pic.twitter.com/PPhaBOYu0a
— Aokashi (あおかし) (@aokashi) 2022年12月11日- 岐阜県大垣市の大垣サウナの招待券をもらったのでそのために行った
- その他にも、名古屋の喫茶マウンテンの独特なメニューや大垣市内の喫茶店のモーニングサービスを堪能したりした
カメラを買った
うおおお
— Aokashi (あおかし) (@aokashi) 2022年7月31日
FUJIFILM X-S10 がきたあ pic.twitter.com/gvtEu1fEXd
FUJIFILM X-S10 を買いました。
買った目的はスマホで撮影しながら旅行するとすぐにバッテリーが底を付くということで、役割分担となります。
カメラ買うんだったたら、新製品が頻繁に出ているミラーレス一眼が良いだろう、ということで
- そこそこ軽くて
- USB端子が USB Type-C で
- EVFが付いていて
と言った条件を探して、コレを選んだ次第です。購入前は EOS R10 も候補に入れていました。 EOS R10 じゃなくて X-S10 に決めたのは
- EOS R10 の発表前に予約を入れてしまってて今更戻って EOS R10 予約するのも面倒
- バッテリー容量がちょっと多い
- デザインが角ばってて所有欲がある
の3点でしょうか。
使った感想としては、(言語化できない範囲の)画質が違いますね。スマホのカメラは結構進化していて、お昼であれば両者の差は全然無いんですが、夜間においては光が極端すぎなかったりしていて自然な写真が撮れて満足です。
また、望遠レンズがあるおかげで月が撮れたことから、可能性が広がったのもでかいです。
とは言え、撮った写真をすぐに共有することもできないので、「共有する写真はスマホ」「他はすべてカメラ」と棲み分けの必要が今後の課題と言えそうです。
自宅サーバーを新調した
前使ったHDDを入れてとりあえず完成!
— Aokashi (あおかし) (@aokashi) 2022年10月3日
Mini-ITXちっちゃい!!!!!! pic.twitter.com/Ad5dfpjsJF
ファイルを置いたり実験用のWebアプリを公開したりする際に自宅サーバーを運用しています。以前は Minecraft のサーバーなんかも稼働していました。
使用するユーザーの数が全く違うので、Xeonとか積んでそうな超ハイスペックなサーバーよりかは、性能控えめ静音性特化の構成にしました。
- CPU: Intel Pentium Gold G7400
- CPUクーラー: Noctua NH-L9i-17xx
- マザーボード: ASUS PRIME H610i-PLUS-D4-CSM
- メモリ: Kingston HyperX Fury DDR4-2666 8GB × 2
- SSD: WD Red SN700 NVMe SSD 512GB
- HDD: Seagate Iron Wolf HDD 2TB
- ケース: SilverStone Milo Series ML05
- 電源: SilverStone ST30SF-V2
- OS: Windows11, Ubuntu Server 22.04
- Windows 11 は実験用で入れています
本来なら去年の段階で作るつもりでしたが、ASUSから安価なMini-ITXのマザーボードがここ最近全然出てこなかったため、「H610i-PLUS-D4-CSM」が来るまで買い控えていました。
来年はメインのデスクトップPCを買い替えようかな~と考えています。
遊んだゲーム
これまで自分はシリーズ作品のリピートプレイをしてきましたが、今年は別シリーズにも手を出してみようということでいくつか遊んでみました。
遊んでクリアした
「クロノ・トリガー」は遊んでいて衝撃的でしたね~、連携技のかっこよさと言い、アクティブタイムバトルでより一層緊迫感も感じました。ラスボスについてひたすら追い続けるストーリーでありながら、場面が急転換したりとなかなか面白かったです。これがきっかけで歴史やタイムトラベルに少し興味を持ったような気がします。
「ポケットモンスター バイオレット」は面白おかしいストーリーもあってて、個人的には好きでした。ただ、私服禁止のために行動は自由だけど個性は自由ではないのがいただけなかったです。
ちょちょっと遊んだだけ
まだ遊んでいる
遊んでいたり遊んでいなかったり
- VRChat
- A列車で行こう はじまる観光計画 (Steam)
作ったもの
WWA FanSquare のサイトを新しくしました。
WWAコンテストの機能もこのサイトに集約しました。掲載と点数集計を自動化することで、運営作業を大幅に簡略化しました。色々粗があるので、次のWWAコンテストまでには解消したいと思います。
買ったもの
- Nintendo Switch 有機ELモデル(1月)
- SONY WH-XB910N(2月)
- 完全ワイヤレスイヤホンよりもヘッドホンだ! と思って初のノイズキャンセリングイヤホンはヘッドホンにした
- が、持ち運びが大変になり、後述の LinkBuds S を購入してからは自宅専用ヘッドホンに
- PFU Happy Hacking Keyboard HYBRID Type-S(4月)
- 仕事用PCのキーボードとして購入
- SONY LinkBuds S(6月)
- FUJIFULM X-S10(7月)
- 自宅サーバー一式(10月)
見た映画
10年くらい前を最後に映画館で映画は見ていなかったのですが、今年に入って2作品映画を見てきました。
- シン・ウルトラマン(5月)
- すずめの戸締まり(12月)
去年あたりに家族で NETFLIX を加入したようなので、気になる作品も見ておこうかと思います。「時間が無いから~」と思って見ていなかったけど、実は2時間ダラダラ過ごしていることが多いので・・・。
来年はどうする?
ちょっとWWA制作やWWA開発にテコ入れしたいと考えています。
仕事で疲れてしまってWWA開発する余裕がなかったのですが、今度こそは取り掛かりたいと思います。
あとクロスバイクを買うことにしました。去年の記事では「ロードバイク買ってるかもしれない」とありました。ドロップハンドルがロングライドとの相性が良さそうな反面、密着性の高いサイクルウェアを着ながら自転車趣味でない友人と出かけるのはなかなか気が引けるものがあり、普段着でロードバイクは・・・ちょっとどうかな~と思った次第です。
運動と言うのは自ら興味を持たないと行動できないと思うので、自転車移動を日頃の運動習慣にしようと考えています。
それでは、翌年2023年もお元気で~