ブログ
Aokashi LogはAokashi Roomと名前を変えて、そしてはてなブログへシステムを変えました。今日は、独自ドメインの設定が完了し、ほぼ全て移転が完了した形になります。
4月6日・・・あ、3週間くらいも前ですね、2学年になりました。
2015年にMacBook Proを購入しました(詳細)。それからもう1年が経ちました。
最近、ブログの更新が少し滞っていますがちょっとお伝えしたいことがあります。
長い間実施していなかったTwitterへの自動投稿。2014年7月にブログの記事をインポートしたところインポートした記事に関するツイートが大量に投稿されてしまい、以降実施していませんでした。この時Twitterを利用している方には多大なご迷惑をお掛けして申し…
2015年3月8日(日)、Aokashi.netが新しくAokashi Homeとして大きく変わりました。それと同時にブログが切り離され、Aokashi Logとして独立しました。約3年前の私は「ブログとサイトを統一した分かりやすいサイト(みたいなもの)」を目指していたのですが、やは…
この記事は2015年3月から2016年5月まで運用していたAokashi Logのメインページです Aokashi LogはIT(情報技術)を中心に語ることを目標に運営しているブログです。しかし、たまに長い間投稿しない期間もあったり進捗はよくありません。 このブログの管理人はA…
2015年のAokashi.netの予定をお伝えします
ここでは9月13日から2014年大晦日までの更新履歴を載せています。
リニューアルもだいぶ進み、そろそろ終わりに近いかと思っています。2014年8月4日現在、今の進捗は以下のとおりです
昔から計画して今になって本格的に始まったAokashi.netのリニューアル。一体どんな内容なのか伝えます。
皆さん、お久しぶりと言ってもあまり投稿していませんが、年末は投稿します。 2013年がそろそろ終わりますが、私にとってはあまり上達しなかった年だったと思います。
今年、Aokashi.netはブログの部分ををAokashi.logに分割しました。また、サイトのリニューアル計画により、デザインを考えたものの、いい案が思い付かず放置していました。 これらの件を踏まえ、来年もしくは今年中の予定を載せておきます
Aokashi.netからブログを独立させ、設置しました。
夏休みと言ってもほぼ半分過ぎてしまいましたが・・・夏休み中、Aokashi.netはまたリニューアルします。もちろん、そこまで大きくリニューアルはしません。
ちょっと気付くの遅かったかな... ここのサイト「aokashi.net」と以前運用していたサイト「Road Works County」が統合してから1年が経ちました。 さらに、今のメインPCである「FRGZ715M/D」を購入してから1年が経ちました 。 どちらも大きな出来事でした。そ…
まだまだ暑い日が続いているようで・・・今回はMinecraftの記録と投稿数が100超えたということをお知らせします。
ついに待望(?)の吸収併合の日になりました。6月9日の0:00から作業を始めました。あまりの作業内容の多さに疲れました。マジで激動です。一応作業内容を。
どんどん増える告知・・・そろそろこの記事でクライマックスにしたい!という意味でテーマなどを微改良しました。どこが変わったか教えます
最近、告知ばかりですね・・・。卒業したせいかめちゃくちゃフリータイムになってしまいました。でも、塾の宿題はありますので宿題は全くやってないという訳ではありません。
URIの見栄え向上のため、パーマリンクを変更しました。
テーマのタイトル部分を移動させるなど微改良をしました。そして今日は祖父母の家に行きました。
2012年3月12日にブログ「青き樫の家」から「Aokashi.net」に改名しました。それと同時にアドレスも変更しましたのでブックマークしている方は変更をお願いします。
あの「東日本大震災」から1年が経ちました。去年、3月11日に地震が発生し、多くの人を失ってしまった「東日本大震災」。ついに1年が経ちました。早いですね。
「ついに」というわけなんですが公立入試試験が終わりました。これにより、長らく不定期であった更新不定期宣言が解除となります。
15歳を迎えましたつまり15歳にレベルアップしたということです。それと同時にブログもレベルアップ・・・?
ブログの独立を目指してテーマを作成中です。一応テスト運用としてテーマを動かしています。もし不具合が発見したら修正しますのでRoad Works Countyのメールフォーム"Road Worksの「宛先」"までご連絡ください。
皆さんお気づきでしょうか。FC2ブログの頃インポート出来なかった「日常ロード」のログをインポートできたため、報告します。
Operaでホームページを閲覧したらフォントがメイリオになってなくて、治そうとしたらフォントサイズがでかいなど支障が出たのでテーマを再インストールしました。前回と違ってちょっと文字のサイズや文字の太さも改善されています。そしてphpファイルの日本…
(投稿日の)昨日、コメントを入力する際、画像認証機能を追加しました。SI CAPTCHA Anti-Spamというプラグインです。ありがとうございます。