Aokashi Room

作った作品の紹介やレビュー、トラブルシューティングとか色々

姫新線芸備線乗り通しと広島旅行(後半)

大変お待たせしました。姫新線芸備線乗り通しと広島旅行の後半の記事です。

  • 前半: 9月1日~9月2日。姫新線芸備線を乗り通す。
  • 後半: 9月3日~9月5日。広島を観光し、そのあと津山も観光して飛行機で帰る。

ここでは広島とそのあとの津山観光について含まれています。広島までの経路については前半の記事からどうぞ。

aokashi.hatenablog.jp

まず最初に広島で観光するのは今回が初めてです。これまで札仙広福の4都市の中で札幌と仙台、福岡は観光しましたが、広島だけは観光してませんでした。4都市最後の1都市を知るために、2日間観光しようと思います。

朝の繁華街は騒がしい夜とは裏腹に驚くほど静か

広島の不思議な乗り物「スカイレールサービス

おはようございます。9月3日の10時過ぎ。ニュージャパンEXの大浴場が楽しくて朝風呂まで堪能。ここまで時間に追われる旅行をしていたので、ダラダラ過ごしていました。ここからJR線に乗って不思議な乗り物に乗ってこうと思います。

広島駅到着後、この後乗る広島電鉄の1日乗車券を買いました。

広島駅から山陽本線の白市行きに乗車。前日の混雑が嘘かのようにガラガラ! 同行者のヒラリラーさん曰く「激混みのローカル線よりもガラガラの幹線のほうが楽しい」とのことでしたが、今回はそう思いました。

広島 10:35 発 山陽本線 1524M 普通 白市行き

途中の向洋駅府中町の駅です。府中町は日本で一番人口の多い町と記録されていますが、列車に乗った感覚からすると、広島市と一体化しているようにも思います。それでも合併しなかったのは、マツダの力で支えているんだから、合併なんぞ不要!・・・というのではないかとあったりなかったり。この駅は前後が広島市の駅のため、広島市に発着する切符でもこの駅では利用できるようです。

海田市駅呉線と分岐します。海田市駅だけど、ここは海田町海田町府中町と同じように人口の多い町で、海田町もまた、広島市に発着する切符が使用できます。広島駅からここまでは広島唯一の複々線区間です。

広島市街から離れ、車窓は山の迫る景色に。ガラガラの普通電車で晴れた空、一番楽しく列車旅している瞬間なのかもしれません。

瀬野駅で降りました。ここから、丘の上に登る交通機関である「スカイレールサービス」に乗ります。来年をもって運転を終了するようなので、混まないうちに乗ってみよう、という感じです。片道で170円です。

みどり口駅の様子。2枚目からも分かるように、当時としてはなかなかハイテクなシステムじゃないかと思いました。

ホームに来たところすでにゴンドラはスタンバイしていましたが混雑していたので、次の便に乗ることにしました。もうすでに後ろで待機されているもので、ゴンドラが発車してすぐに後続のゴンドラが来てドアが開きました。

要望があれば動画にしてみようかなと思うのですが、乗った感覚としては加速がすごい。ぐんぐん登ります。屋根付き床付きスキーリフトという感じでしょうか。車内アナウンスはないですが、車椅子の乗客がいる場合は駅員が対応するなど、バリアフリー対応はしている様子でした。

切符もあるだけ本格的

みどり中央駅に到着しました。ここでヒラリラーさんから究極案、瀬野駅まで歩きませんか、ということで歩くことにしました。

ハローページとか、タウンページとか、今は見かけないよなという話をしていました。公衆電話はまだ残ると思いますがね。

それで歩いている道中では、不思議なモニュメントや、「これ昔何かあっただろうな」みたいな遺構の形をしたコンクリートなどがあったりしていて面白かったです。ゼルダの伝説が好きな方はいろいろな発見があるかもしれません。

スカイレールサービスは車両(ゴンドラ)が動く場合だけレールを動かしてゴンドラを動かす仕組みのようで、車両が動き始めるとレールが稼働する音が聞こえ始めます。

また、スカイレールサービスの車両を撮ったりできるいい機会でした。

みどり中央駅に着いた頃にはちょっとダレ気味でしたが。

しかし、スカイレールサービスが終わった後の代替交通はバスになるんでしょうかね。

そんなことで瀬野駅に戻りました。

ここから広島駅で来た道を返します。カープラッピングされた列車が来ました。

瀬野 12:23 発 山陽本線 1535M 普通 岩国行き

広電にいろいろ乗る

先ほど購入した広島電鉄の一日乗車券は、宮島松大汽船も利用できる1日乗車券です。1枚900円です。

とりあえず来た電車に乗ってみようと思います。

すごい、チャギントンにジャックされてる・・・。

ゆめタウンが見えてきました。

広島港に到着しました。正確には宇品という地域だそうです。広島港からそのまま乗り継ぎできる構造で便利。

広島港からは松山などに移動可能。ここから宮島に向かう事もできます。

とりあえず先程乗った電車にまた乗って戻ります。皆実町六丁目電停で降りました。

先程見えたゆめタウンでお昼ごはんにします。中のフードコートにある一番地で広島お好み焼きを食べました。中に餅が入っているのが印象的でしたね。

okonomi-ichibanchi.net

え、広島に、和歌山の温泉の広告がなんであるの・・・? しかも三重県間近の新宮からの送迎もあるんだ・・・。結構距離あるんですけど。

そんなことをしていたらもう15時。ダラダラ過ごしていたツケが回ってきそうなので、これより広電で宮島に向かいます。

クソ狭い電停。

西広島電停から宮島線に乗り入れます。これまでは路面電車でしたが、ここからは法的にもれっきとした普通鉄道に変わります。そういうことなのか、急にスピード出して走るようになりました。

たまにJR山陽線と並走。実は山陽線で乗っても対して所要時間短縮にならない模様。特に路面電車が近い広島市街地においては普通に広電を使用したほうが早く着くことが多いみたいです。

お? 潮が引いてる? いいねえ、厳島神社の大鳥居の近くまで歩けそうですよ。

宮島口が近くなってくると海スレスレを走るようになります。どうでもいいけど路面電車の車両って鋼製が多いから、塩害対策とかどうしてんのかな・・・。

宮島口で宮島松大汽船に乗り換えます。時間ギリギリだったもので、自分たちが船に入った途端スロープが上がりました。お隣にはJR西日本宮島フェリー乗り場があります。

宮島桟橋旅客ターミナルの中にあるお土産屋や厳島神社、宮島ロープウェーなど数ある名所などを差し置いて、なぜかローソンの場所が案内されているのが謎でした。

歩ける厳島神社の大鳥居

宮島に着きました。予定では15時前には到着して数時間観光するつもりでしたが、もう時刻は17時前。とりあえず厳島神社まで行ってみようと思います。

お〜、大鳥居の潮が引いてる!

厳島神社の出口は入り口とは真反対の場所にあります。せっかく潮が引いているので、大鳥居を経由しながら戻ろうと思います。

瀬戸内海を眺めてみるとなんかでかい城が見えるけど、何だ? と調べたら正体はこれでした。

www.umam.jp

ここまで間近に見られるのは貴重な体験だと思います。

戻ってきたときには多くのお土産屋は閉まっていました。

黄昏の瀬戸内海を眺めるのもいい感じです。

暗い中でもシカはまだいるみたいです。

さて、宮島に泊まる以外に選択肢は狭まってきたので、宮島口に戻ります。

JR西日本宮島フェリーでは、JRの駅までの乗車券を買うことができ、さながらJRの駅のように扱うことができます。最近だと宮島訪問税が入る関係で連絡乗車券の販売が終了になっているみたいです。

今回乗車した松大汽船は前と比べて新しい!? なんと乗船時間短すぎて意味があるのか分からない充電コンセントもあります。

このまま広島方面に戻ります。この列車、宮島線内では「ガタッガタッガタッ・・・ガタッガタッガタッ・・・」とリズム感のあるジョイント音でクセになりそうです。宮島口も観光したかったんですが、時間がなかった・・・。

十日市町電停で途中下車。東珍康で尾道ラーメンを食べました。

www.tonchinkan.co.jp

それでは9月3日はこれにて終わり。翌日が平日ということもあって、ホテル内の浴場は空いてて快適でした。

暑い? 平和記念公園

おはようございます。9月4日です。本日は広島観光最終日です! 自分は平和記念公園を中心に観光し、他同行者二人はまだ乗れていなかった広電の路線に乗りに行くため、それぞれ別行動で観光することにしました。

まず初めに広電で紙屋町東電停に向かいました。路面電車しかないから地上アクセスかなと思ったら、地下街があるんですね。

とりあえず奥に進んでアストラムラインの本通駅のコインロッカーで荷物を預けます。あとで説明しますが、アストラムラインの本通駅は厳密には地下鉄駅のため、地下鉄駅でよく装備されているコインロッカーがあります。路面電車だけだと、どこにコインロッカーがあるのかわからないので、これは助かる。

本通駅から平和記念公園原爆ドームまでは結構近く、出口すぐのアーケード街を通り抜けて少し歩いたところで着きます。

せっかくなので見ておきたいスポットを見るべく、平和記念公園を通り過ぎます。

なんの変哲もないトイレですが、実は被曝建物なんですって・・・。看板も普通に「被曝建物」とあります。トイレとして普通に機能しており、離れた直後に使用する光景も見かけました。

このトイレまでの道ですが、方向を間違えて別の公園のトイレに行ったことがありました、道を引き返します。とは言え・・・この日は暑い!この時点で汗だくになりました。

似てるけどこれではないよ

ということで平和記念資料館に入ります。実は2021年に長崎のそれも寄りましたが、閉館時間が迫っていたためまともに観光することができませんでした。今日時間があるので、ゆったり観光しようと思います。

館内の様子は記録目的で撮影しましたが、記録目的の範囲を外してこのブログにアップロードのは果たしてどうなのか・・・そもそも原爆投下の様子はショッキングな写真が多いので、テキストだけでお伝えします。詳細はホームページから見るんだ!

hpmmuseum.jp

  • 原爆を落とす前の景色から始まり、そこから投下後の様子を中心に掲載されています。服や弁当など、被曝アイテムが結構揃えてあり、少なくとも原爆を投下するとこうなるぞというメッセージは伝わると思います。
  • そのあと入口に戻るのですが、ここでは原爆投下までのプロセスと原爆投下後の世界の変化などが展示されていて、個人的にこの紹介が面白かったかなと思います。
  • 見せ方は長崎の資料館が一枚上かなという印象ですが、資料の量はほぼ間違いなく広島の方が大きいと思います。

そう言えばこの資料館、70年前に出来上がったようです。70年前とは思えない!

原爆ドームも見ておきましょう。

あとは平和記念公園に囲まれているレストハウスも元からあった被曝建物です。当時気づかなかったので寄りませんでしたが、投下時に地下1階に人がいて無事だったという話があって、地下1階だけは当時の様子がそのまま再現されているみたいです。

爆心地の看板とその周辺は意外とあっさりしていました。この時点で結構暑くて汗だくでした。この記事を書き終わったのが冬の12月なので暑さを忘れてしまってますが、多分汗拭き用のタオルは使い切ったような気がします。

いよいよ移動

さて、時間が近づいてきました。広島を後にしましょう。本通駅に戻ります。

本通駅からはアストラムラインに乗ります。この本通駅から県庁前駅までの300mは鉄道事業法には地下鉄と扱われています。大学の入試試験で広島に地下鉄がないこと前提で問題を作ってしまったことで少し話題になりました。

mainichi.jp

平和記念公園の観光に時間を使用したため、終点まで乗ることはせず、白島駅まで乗車しました。本通駅で買っておいたキーホルダーの中身が白島駅だったので、白島駅で記念撮影。

折り返して新白島駅を経由し、JR線で広島駅に戻りました。

ここで買えなかったお土産を買いつつ、新幹線で岡山へ向かいます。同行者2人はこのまま東京方面へ帰ることになります。長距離乗車券を使用しているので乗車券代は不明ですが、特急料金は3,180円でした。

広島 15:03 発 山陽新幹線 100A のぞみ100号 東京行き

山陽新幹線に乗り降りするたびに見つけ出すカンセンジャー

岡山からは少し時間があったので、駅前を観光。桃太郎像や岡電を見つつ、津山線ホームに向かいます。

津山線は2両編成ですが、帰宅時間帯と被って結構混んでました。でも実は空席は探せばあって、みんなドア付近にたって奥に進まないんですよね・・・。

岡山 16:27 発 津山線 956D 普通 津山行き

津山線旭川沿いをひたすら走る路線で、久米南町美咲町を途中経由しますが、岡山市が広い関係で半分以上は岡山市内を走ります。この辺芸備線のみよしライナーと似てますよね。

途中の亀甲駅は亀が生えている面白い駅舎をしています。卵かけご飯の発信地でもあるようです。

翌日の快速ことぶきから撮影

2日ぶりに津山駅に戻りました。

津山で PLiCy 会談

あらかじめご紹介なんですが、私はブラウザーゲームWWA を制作しておりまして、一部の WWA ゲームを PLiCy というゲーム投稿サービスに投稿しています。

plicy.net

その PLiCy の本拠地である津山で話をしようということで事前に話をしてここ津山に行くことになったのです。

詳細は控えますが、 WWA Wing 開発のフィードバックはした感じのように思いました。

wwawing.com

ホテルは3年前にできたルートイン津山駅前。ルートインは大浴場に力を入れていて、ここ最近のルートインだと大浴場にサウナがあるみたいです。しかし、個室ホテルっていいですねえ〜! 大きな荷物が部屋に簡単に預けられる・・・。

そして帰宅へ

おはようございます。9月5日、いよいよ旅行最終日になりました。ホテルの窓から津山駅が見えます。

津山まなびの鉄道館に寄ります。津山市岡山県北の美作国では最大の都市ということで、鉄道拠点を設けています。蒸気機関車を収めるための扇形車庫をアピールしています。

ちなみにこの津山まなびの鉄道館のアクセスは結構めんどくさいです。一度奥の踏切を渡って迂回する必要があります。鉄道関連の施設なのに鉄道駅からのアクセスは最短ではないのがちょっと不便なんですよね。100円で乗れる周回バスもあるのでそれらの活用も良いでしょう。この周回バスは学校の放送委員が自動放送担当しているのが印象的でした。

展示車両の中で興味があったのはキハ33形。1980年前後に作られて余った50系客車を魔改造してできた気動車なんですが、20年ぐらいしか活躍されなかった経緯を持ちます。同じようなことをやったJR北海道のキハ141形はつい最近まで活躍してたので、その差はなんでだろうな~と思いました。多分2枚目の無理やり乗務員室の部屋を作ったのが要因かと。

予約制ですがジオラマもあって、上映中はテレビから定点観測か展望のカメラ映像が流れていたような気がします(写真が撮れなかったのでよくわからず)。

感想としては、小さな京都鉄道博物館といった感じでしょうか。扇形車庫があって、鉄道の仕組みを学ぶ施設があって、近くに車両基地があって、いろいろ似ています。新幹線や電車はないですけどね。

津山駅からは快速ことぶきで帰ります。前日の往路とは違い、ある程度空いていました。

津山 11:40 発 津山線 3937D 快速ことぶき 岡山行き

元々は1時間早いさくら550号に乗るつもりでしたが、お土産ついでに買う時間はないなと思い、1時間遅らせることに。岡山駅では1時間弱あったので新幹線ホームの倉敷そばで昼ごはんにしました。お土産もここで追加で買いました。それでも時間が余っていたので、新幹線改札を通る前は「227系見えないかな・・・」とか「なんか珍しいやくも号来ないかな・・・」とか、岡山駅構内であれこれ歩き回っていました。

岡山から神戸までの特急料金は2,530円でした。新神戸からから先は結構時間がないので急いでいました。(淡路屋で駅弁買っておけば良かったな・・・)

岡山 14:14発 山陽新幹線 552A さくら552号 新大阪行き

新神戸からは市営地下鉄で三宮へ向かいましたが、新神戸の乗り換えが思った以上に時間がかかってて焦ってました。三宮からは乗りたかったポートライナー神戸空港に移動しました。

三宮 15:15 発 ポートライナー 神戸空港行き

ちょっと神戸観光するために時間確保したのに、前述の予定変更で中途半端な移動になってしまいました。

ということで、神戸空港からはスカイマークで帰りました。料金は10,570円でした。次は年明け早々に観光予定なので、また来るぞ!

結構短い京阪神と首都圏の飛行機移動。この区間は鉄道も飛行機も高速バスもバンバン走っていて移動機会もダントツに多いと思うので、毎回移動方法を変えています。

飛行機の醍醐味は空からの景色。「お、これは京都だろ~」とか「新幹線が並走している」とか「あ~今日も富士山は雲で隠れてるか」とか思いながら写真に残しましたが、隣席の人が寝ていたので失礼だったかな・・・。

スカイマークのサービスとして、ジュースとお菓子(キットカット)がプレゼントされます。小腹が空いていたところなので助かります。

羽田空港到着時、空は夕焼け模様に。ここから一時的にまつゆきさんに預けてもらった物品を受け取るために急いで駅に向かいます。にしてもフロア広~っ! 全国ほとんどの空港が羽田につながっているだけあって、まじで化け物やん・・・。空港着いてから京急の駅のホームまでは13分ぐらいかかったような気がします。

受け取りが終わったころにはすっかり空は暗くなりました。そしてこれとはまた別に、会社で預けていた荷物も引き出して帰宅しました。

そんなことでこの旅行はこれでおしまいです。

この旅行記だけでは物足りないあなたへ

前編の冒頭でご紹介済みですが、同行者の Togetter もどうぞご覧ください。

togetter.com