WWA Contest 2024 で以下の作品を応募しました。
- ゲーム部門:謎めいた機械を追い求めて 闇組織の争奪(以下、謎追い闇奪と省略)
- 素材部門:謎追い素材セット 東西の争奪(以下、素材セットと省略)
- 素材部門:WWAシステム素材V4 選択と表示(以下、システム素材と省略)
このうち、「謎追い闇奪」が ゲーム部門2位 を、「素材セット」が 素材部門2位 をいただきました! (ちなみにシステム素材は6位でした)
投票いただいた皆さん、ありがとうございました!
コンテストでいただいたコメントからの感想や、同じコンテストに集まった作品のことなどを書きます。
謎追い闇奪の感想
本作の制作の経緯についてはゲーム内に書いてあるので省略しますが、色々と不安でした*1。ピクチャ機能を活用した演出が目立っていたので、ゲーム作品というよりは技術アピール作品かもしれないと我ながら思っていたこともありました。
しかしながら、寄せられたコメントを見ると、マップチップのクオリティや演出などで好評で、他の要素についても特にマイナスになるような点も無く評価してもらえたようでよかったです。自分は昔から地理や鉄道が大好きで、色々建築物や鉄道設備、街並みにはとにかくこだわって自身持って制作していたので、持ち前のスキルが結果に現れたのは嬉しかったですね。
コンテスト結果発表という節目はもう過ぎたので、皆さん、もっとコメントしていいと思います、よ!?
過去作も遊びたいというコメントもいただき感謝していますが、どの作品も(特に散策や依頼生活など)マップが広すぎて迷うばかりなので、これらの作品にはちゃんと攻略情報も整備したいと思います。
個人的には WWA 公式のキャラバンサークル にある 名作倉庫 並みの作品を目指すぞ! と目標は決めてたもので、そこまでの規模には達したのではないでしょうか。
マップチップや演出についてはこのままブラッシュアップし、ストーリーやゲームデザイン、キャラクターデザインについては色々と模索しながら WWA ゲーム制作を続けようと思います。これからもよろしくお願いします。💪
こだわり要素について話したいことはあるんですが、今年の Advent Calendar で「色々な話」というブログ記事として紹介しようと思います(記事1つでは収まらないので2記事〜3記事に分けて執筆中)。
↑ 今年の WWA Contest 2024 でゲーム部門3位をいただいたヒラリラーさんのレビュー記事。応募作品全作の感想があります。
素材セットの感想
謎追い闇奪の副産物の集まりなので、最初はあまり順位は気にしていなかったのですが、ゲーム部門と同じく2位をいただきました。後にこの素材セットに自信を持ち始めて、1位獲得できそう! なんて思っていました。ゲーム部門よりかは1位との点数差が少なかったので、比較的接戦だったと思います。
寄せられたコメントを見ると、単に建物に限らず、アイテムやキャラクターなどでも評価をもらっていて感謝しています。なんというか、 前作の謎追い無印 で作った素材を溜め込んだり、タブレットでドット絵描き始めたりしてよかったと思います。
人物素材に関してはWWA標準素材とは若干テイストが異なるので使いにくいと思いますが、アルクスさんの順位予想では「Aokashiさん素材だけでWWA作成を行うことも難しくはなくなってきたのかと思います。」とあったので、一通り自分の素材だけでWWA作れるようにはなったでしょう。
↑ 今年の WWA Contest 2024 でゲーム部門と素材部門で1位を勝ち取ったアルクスさんの予想記事。ゲーム部門で出した「骸伝:いつか見た虹」は市販ゲーム顔負けのアイテム数が楽しめる長編ローグライクゲーム。とても素敵なゲームなので是非とも遊んでね! 謎追い闇奪と同じくクリアまでに時間はかかりますが
システム素材の感想
ターゲットが違うことと、コンテストの応募作品の数を増やすことで、素材セットとは分けて応募しましたが、改めて分ける必要なかったのかも・・・?
とはいえ Continue で早速使用されていますので、この素材の存在感はあると思います。
WWA Contest 2024
自分は WWA Contest の運営をしています。 今年で WWA Contest は20周年! 同じく WWA Contest 2024 に集まった作品もなかなかハイレベルな作品ばかりでした。ゲーム部門では先ほど話した「骸伝:いつか見た虹」の他に特筆したい作品をピックアップすると・・・
- じゃがいも農業組合 凍える大地 (カーリンさん)
- グラフィックやサウンドですべて標準素材を使用しない時点でなかなかのユニークさがある
- 追加要素の達成条件もそこまでハードではないし、何ならゲームモードの選択もあるため、ゲームモードと追加要素の組み合わせの数だけ挑戦難易度がある
- デスゲーム・クリエイティブ・エンターテインメント (ヒラリラーさん)
- 実はグラフィック制作担当やテストプレイ担当をしていて制作を支えていた
- いかに黒字を維持できるか試される点では、自分が好きなA列車で行こうシリーズに近い感じで親近感があった
- 従業員や囚人のセリフの種類が豊富で、よく作りこまれている
- スーパーマサト (ヒラリラーさん)
- WWA でまさかのアクションゲーム。順位が予想できないとして注目を集めた
- ちなみに謎追い闇奪のグラフィックを提供しましたが、ストーリーとの関連性はありません
- 箱庭迷宮エクゼリオ (レイルさん)
- WWA ゲーム全体の中では一番数の多いダンジョンだが、今回エントリーした作品の中では完成度が高い
- 様々なギミックでダンジョン探索が楽しい。救済機能もあって、特に終盤で詰まった場合の復活が効くのも良い
- 四つの村と封印の洞窟 (ひろちょびさん)
- マルチエンディングが特徴的。村長を助けることもあれば怒らせることもできる
- 1つ1つのクリアが簡単なので周回プレイしやすい
- Kaleidoscope Senile Game (アルクスさん)
- わかる人にはわかる雰囲気とチップチューンの BGM の相性が最高
- 略称が KSG というのもポイント
素材部門では・・・
- 改変素材詰め合わせ7(空澄コルネさん)
- 一部謎追い闇奪で使用。特徴的なキャラクターばかりで、ボスなどで活躍できそう
- 8番目の出口 改変素材集(ウルオイズさん)
- よく使用されることの多い WWA の標準(デフォルト)素材のアレンジ
- 数は少ないものの、最近話題となったゲーム「8番出口」の要素をしっかり反映されている
- 九澄アルネの破壊×退廃セット(九澄アルネさん)
- 素材部門では珍しい合作作品
- 両者の特徴が違和感なく融合されている
最後に
謎追い闇奪についてですが、主にゲームクリアした人を対象に感想フォームを用意しています。要するにアンケートです。
WWAというプラットフォームでの活動はもちろん続けます。ピクチャ機能については、開発者である自分が難しい仕様を作ってズルをしちゃっている感じがある*2ので、いくつか分かりやすいサンプル用意したり、教えたりできればなーと思います。