WWA Wing Team の Aokashi です。
4月5日より、 WWA Wing 3.3.0 をリリースしました。
変更点
- Quick Save のセーブデータを複数化
- ゲームパッドのサポート強化
- その他細かい修正
の3点になります。PLiCy 独自に開発した WWA Wing 3.2.0 PLiCy Edition や WWA COLLECTION 2 の変更内容の一部を取り入れています。
Quick Save のセーブデータを複数化
Quick Save のセーブデータは今まで1つのみでしたが、これを 4つ に拡大しました。
選択肢の多いダンジョンゲームでは特に重宝するのではないかと思います。
Quick Save を押すと、セーブしたいセーブデータを 4つ から選択できます。
Quick Load を押すと、セーブした 4つ のセーブデータから読み込むことができます。表示されるセーブデータには、画面と生命力、日付が含まれています。
ゲームパッドのサポート強化
WWA Wing 3.2.0 では USB で接続するゲームパッドでの操作に対応しましたが、 WWA Wing 3.3.0 ではサポートを強化しました。
- モンスターとの戦闘時にバイブレーションを追加
- Yボタン(ボタンID 2) を押すとヘルプが表示されるように設定
$gamepad_button
マクロの追加
まず、モンスターとの戦闘時にバイブレーションが起こるようになりました。この機能は Chrome や Microsoft Edge (新)、 Vivaldi といった Chromium 系のブラウザのみの対応になります。
Yボタンについては、ヘルプが表示されるように設定しました。 (なお、 Y ボタンは Nintendo Switch のコントローラーの配置をベースに説明しています。 XBox One については後述する割当表をご参照ください。)。
次に、 $gamepad_button
マクロを追加しました。 $gamepad_button=(ボタン番号), (アイテムボックスの番号)
で指定することで 指定したボタンに対してアイテムを使用することができます。
ボタン番号は、 W3C の Gamepad API の仕様 によると、主要なボタンは下記の番号で割り当てることができます。
ボタンID | ボタン | Nintendo Switch | XBox One |
---|---|---|---|
0 | コントローラー右の下ボタン | Bボタン | Aボタン |
1 | コントローラー右の右ボタン | Aボタン | Bボタン |
2 | コントローラー右の左ボタン | Yボタン | Xボタン |
3 | コントローラー右の上ボタン | Xボタン | Yボタン |
4 | コントローラー左裏の手前ボタン | Lボタン | LBボタン |
5 | コントローラー右裏の手前ボタン | Rボタン | RBボタン |
6 | コントローラー左裏の奥トリガーボタン | ZLボタン | 左トリガー |
7 | コントローラー右裏の奥トリガーボタン | ZRボタン | 右トリガー |
8 | コントローラー中央の左ボタン | セレクトボタン | ビューボタン |
9 | コントローラー中央の右ボタン | スタートボタン | メニューボタン |
10 | 左スティックボタン | ||
11 | 右スティックボタン |
- 「ボタン」の位置はあくまで参考です。手持ちのコントローラーによってはボタン表記が違う場合があります。
- 番号を確かめたい場合は HTML5 Gamepad Tester でお手持ちのゲームパッドを接続して確かめてください。
- すでに操作が割り当てられているボタンに
$gamepad_button
マクロを実行すると、その割り当ては上書きされます。ボタンの割り当て方を間違えると正しく操作出来ない場合があります。- 例えばボタンID 1 は戦闘結果予測の表示、ボタンID 3 は操作パネルの選択切り替えになりますので、こういったボタンへの設定は避けたほうが無難です。
その他細かい修正
モンスターパーツにマクロ文が設定されている場合、そのモンスターとの戦闘直後にアイテムが使用できないように仕様を変更しました。
今後のリリースについて
今回のリリースは先程説明した WWA Wing 3.2.0 PLiCy Edition の内容を一部取り入れましたが、今後のリリースではまだ取り入れていない変更内容を順次取り入れる予定になります。
どういった内容が取り入れるかは Issue にありますのでご確認いただければ幸いです。大事なものだけを取り上げると・・・
- Nキー または Esc キーを押しながら十字ボタンを押すと方向転換が出来るように機能を追加
- オートセーブ機能の追加 (一定歩数毎に自動的に Quick Save を実行)
- Quick Load の画面で最新のセーブデータでは日付を黄色く表示するように設定
$imgframe
や$imgbom
で設定したグラフィックが QuickLoad や RestartGame で戻るように仕様変更
となります。
また、 WWA Wing 3.4.x 以降については、下記の変更内容を取り入れる予定です。
と、以上が WWA Wing 3.3.0 の変更内容と今後のリリースに関するお知らせでした。 Quick Save の複数化とゲームパッドのボタンからアイテムが呼び出せる機能の追加などがありました。今後も PLiCy の WWA Wing で追加された機能を順次ホームページに設置出来る WWA Wing にも取り入れていこうと思います。
一方で、 WWA Wing Team 内で解決しなくてはいけないリファクタリングの問題もありますので、開発しやすい環境を目指して整えていこうと思います。
開発状況は WWA Wing の GitHub で報告していますので、興味がありましたらぜひどうぞー。