前回の投稿から今回の投稿まで数回やってきましたので撮ってきたスクリーンショットは51枚と莫大です。そのため、投稿にかなりの労力をかけてしまうので51枚のうち一部載せます。ご了承下さい。
村の取引内容を見る
Minecraftのバージョン1.3では新たに村人と取引をしてアイテムとエメラルドを交換できるようになりました。前回村を発見したのでその取引内容は何か見てみました。
なかなかいい村人発見!今後小麦は余るので助かります。
エメラルド1つと矢5つを交換できます。これもなかなか良い。小麦21→矢5と交換できます。結構便利。
いざ、家を建設。そして村の復興
前回家を建てましたがこのままではラージチェスト(チェスト2個分の大きなチェスト)1個しか入れません。そのため、隣の砂漠バイオームに家を建てることにしました。まずは材料を集めます。
水中を見ると粘土が発見。粘土は砂と見分けがつきにくくスルーしやすい。
ハサミを作りました。ハサミはベッドの材料である羊毛をより多く得るために必要。羊を倒すよりもハサミを切れば2個以上取得できる場合もあります。
そしてベットを作る。もう1つ作るとなったら外出用に使いたいです。
鉄や石炭が欲しい。そんなことで洞窟を探索。そしていきなりクリーパー*1が出現。
しかし匠の爆発で向こうに落ちてしまい、スケルトンに撃たれまくりで死亡!そしてアイテムを取りに行くためにもう1回行ったもののまた死んでしまいました。
周りを整えたあとは鉄と石炭をたくさん取りました。もっと多く取りたかったかな?
帰ったあと、周りは暗くなってしまい、村で滞在することにしましたが匠の多さに村の一分施設が破損しました。あー匠怖い怖い。本当に村をリフォームしようとしていますよ。
とりあえず直したもののまだ完全とはいえない。
あとでベットを設置しました。これで怖くない・・・とはまだいえないです。
そして一部の地域に階段を設置。これでだいたい治ってきました。
そして家の建設を開始。屋根はレンガにしたので多くの石炭が必要になりましたので石炭を求めに洞窟に行きました。だが帰りには・・・
多くのモンスターが来ています。これはやばい!*2
その後かまどの増設や植林所を作り今回はこれでおしまい。植林所は上にガラスを置くことで木の成長を抑制することができます。もしこれがないと伐採の時間と労力に影響します。